重要度:/難易度:
まずは「何のブログを書くか」を検討します。
ここでよくある間違いが、
「こんなこと、ブログに書いたって、きっと誰も見てくれないだろう・・・」
「私、文章書くのが苦手なんです・・・」
と思うことです。
これは完全な間違いです。
まず、前者の「きっと誰も見てくれないだろう」についてです。
例えば、日本語のブログを付ける前提で考えれば、ターゲットは1億2千万人存在します。(赤ちゃんも含みますが・・・)
その1億2千万人の中で、あなたがブログに書こうとしているジャンルに興味があるのが、あなた一人という事は絶対にありえません!
1つのジャンルに対して、興味がある人が多いとか少ないとかいう事はあるかも知れませんが、興味がある人が多いものに関しては、その分ライバルも多く、検索上位に食い込むことが難しくなります。
逆に、興味がある人が少ないのであれば、あなたのブログが検索上位に上がるチャンスでもあり、将来、それがブームになった時、爆発的なアクセス数を得る可能性もあります。
どんな内容でも、あなたのブログを見てくれる可能性のある人は、日本国内で最低でも数万人程度は必ず存在します。
次に、「文章書くのが苦手」ということについてですが、かの有名なイギリスの生物学者<チャールズ・ダーウィン>は、著書「進化論」の中でこう言いました。
最も強い者が生き残るのではなく、
最も賢い者が生き延びるのでもない。
唯一生き残るのは、変化できる者である。
これをブログに当てはめると、
最も流行に乗っかる者が生き残るのではなく、
最も文章が上手な者が生き延びるのでもない。
唯一生き残るのは、アクセス数が多い者である。
という事です。
アクセス数を稼ぐノウハウは、このブログの中で紹介していますので、まずは「ブログを始める」ことからスタートさせましょう。
特にA型の人!(笑)
初めから100点満点を狙いに行かなくても大丈夫です。
印刷物と違って、ブログはいつでも修正・変更・追加・削除が可能です。
つまり、「いくらでも失敗できるし、何度でも修正できる」のです。
とりあえず初めてみて、途中で気に入らなくなったり、どうしてもアクセス数が伸びなかったりしたら、コンテンツを丸ごと作り変えることだってできます。
「私のダイエット大失敗!継続中ブログ」
「親子で楽しめる!無料のオススメ公共施設のブログ」
「世界で一番ボウズの多い太公望日記」
「絶対言ってやる!会社やめる時、上司に吐き捨てたい言葉 BEST 100」
内容は何だってOK!
全部匿名でできるし、会社にバレることもありません!!
書くなら「特化ブログ」がオススメ!!
ブログは大きく「雑記ブログ」と「特化ブログ」の2つに分けられます。
「雑記ブログ」は、特定の人やグループの、普段の出来事などを徒然に書いたもの。
内容は「オレ今日、家の前でネコ見た」のようなもので良いので、書きやすいというメリットがあります。
一方「特化ブログ」は、特定の物や趣味など、ジャンルを決めて、それに関する情報を提供するものです。
「雑記ブログ」のファンは「人」に付くので、芸能人など、初めからファンが多いとか、かなり個性的なキャラクターでもない限り、アクセス数を稼ぐのは難しいと言えます。
対して「特化ブログ」は、自分の趣味や得意なことを専門的に扱うので、キーワードの設定がしやすく、検索で上位に掲載される確率がグッと上がります。
以上の理由から、ブログを始めるなら、まずは何か1つのジャンルを中心にして記事が書ける「特化ブログ」をお勧めします。
あなたが「これなら書けそうかな?」というブログの内容を、まずは決めることから初めましょう。
なお、アダルトサイトや出会い系サイトなどのコンテンツはダメです。
後で詳しく説明しますが、広告を出す「Google Adsence」は、その手のサイトを一切認めてくれませんので、ご注意ください。