「ある日突然!検索順位が下がった時の話」の後日談です。
11月26日、メインキーワードの検索順位が、無事、元に戻りました。
27位 → 5位 です。
結論から言うと「放置して正解」でした。
「ある日突然!検索順位が下がった時の話」でお話したように、検索順位が下がった時に、慌てて色々やってしまうと、かえって順位が下がるという場合もあるので、数日(今回は2日間)様子を見ていたのですが、見事回復!
ほっと胸をなでおろしております。
原因はやはり、Googleの検索アルゴリズムの「気の迷い」だったようです。
こういうことは割と頻繁に発生するので、同様の症状が起きたときは、少し様子を見てください。
逆に「最近、検索順位がジワジワ下がってるんだよねぇ〜」と言う場合は、注意が必要です。
これにもいくつか原因が考えられますが、「ライバルサイトの検索順位が上がってきている」ことが原因の場合も多いです。
この場合は、放置すればするほど、検索順位は下がっていきますので、記事を追加するとか、タイトルを再考するとか、何らかの対策が必要となります。
(タイトルはあまり頻繁にコロコロ変えると、Googleの評価が安定しないので、注意してください)
最も効果的なのは、メインキーワード関連の記事を追加することです。
Googleは、新しい記事を、一時的に高く評価してくれる場合があります。
これは、キーワード検索において、何年も前の記事より、最近投稿された記事のほうが、より利用者のニーズに応えやすいだろうと言う考え方によるものです。
これは結果として「定期的に更新されているWEBサイトは、高い評価を得られる」と言うことです。
『10)「ブログ」を大切に育てる』でもお話したように、ブログを大切に育てる(=記事を追加する)ということは、重要なSEO対策の一環と言えますので、ぜひ定期的に更新して行ってください。